-
read more Webコーディングにお手軽なテキストエディタをご紹介
コーディングという作業は、デザインデータをHTML/CSS編集してWEB制作を行うことで、その制作をする人のことをコーダーと言います。デザイナーのセンスがあってエンジニア的なコード編集ができる人が重宝...
-
read more 2021年、コロナ禍で展示会はどう変わった?
2021年11月現在、新型コロナウイルスの新規感染者数は減少傾向にあります。2021年前半は展示会出展を見送った企業も多いと思いますが、今後は経済活動の活発化に伴い、出展数は徐々に回復していくでしょう...
-
read more 動画編集を開始する前につまずく「シーケンスプリセット」について
YouTubeに公開されている動画の編集はアプリを使えば比較的簡単にできます。(Adobe Premire Pro,Finalcut Pro,iMovieなど)しかし、いざ始めようとして「どんなサイズ...
-
read more Acrobat Proのアクションウィザードを使ったPDFプロパティ設定作業の簡略化
こんにちは、「トリセツ」担当のマルです。今回は、Acrobat Proの「アクションウィザード」機能を使って、PDFの設定作業を簡略化する方法についてご紹介します。なお、今回使用するソフトはAcrob...
-
read more InDesignの「表スタイル」「セルスタイル」機能を使って、「しましまの表組」を作ってみた
※当記事に使用している個人情報データはダミーです。
-
read more InDesignの「相互参照形式」って何? 実際に使ってみた
-
read more リモートワークに便利!紙の原稿をスマートフォンアプリでPDF化する方法(iPhoneの場合)
-
read more 大学入試広報ご担当者必見!LINE公式アカウント+連携システムの活用方法
コロナ禍で大学入試の広報活動に頭を悩ませているご担当者も多いのではないでしょうか?その打開策として、いま『LINE公式アカウント』が注目されています。いまやLINEの国内ユーザー数は8400万人以上と...
-
read more 『CentOS6』サポートが終了
2020年11月30日にCentOS6のサポートが終了となりました。CentOSとは『Community ENTerprise Operating System』の略で、企業向けに特化したRed Ha...
-
read more SSLの重要性
みなさんのWebサイトはSSL通信に対応しているでしょうか?日々当たり前のように使用しているインターネットですが、頻繁におこなわれるインターネット上のやり取りの中で、氏名・住所・メールアドレスなどの個...