
【第6回】KCへのアプローチって?
今回は【KC(ノウンカスタマー)】に対する一向社の「プロマケ」としてのアプローチ法はどういうものがあるか。をご説明いたします。
まずはじめに、KCに対するアプローチの目的は【KCのPC(プロスペクトカスタマー)化】にあります。
カンタンに言うと「名前がわかった人たちの興味・関心を高め、発注検討の候補に入れてもらう」ということになります。
これをマーケティング用語で“リードナーチャリング”と言い、その後のプロモーション・マーケティング活動において、ビジネスにつなげる確度を高めるための大切なフェーズとなります。
カンタンに言うと「名前がわかった人たちの興味・関心を高め、発注検討の候補に入れてもらう」ということになります。
これをマーケティング用語で“リードナーチャリング”と言い、その後のプロモーション・マーケティング活動において、ビジネスにつなげる確度を高めるための大切なフェーズとなります。

では、【KCのPC化】ための方法として、どのようなものがあるのか。
をご紹介いたします。
・メルマガ配信
発信者が定期的にメールで情報を流し、読みたい人が購読するようなメールの配信の一形態。
・SNS
人、企業、団体などのアカウントが有機的につながり、それぞれが情報を発信し合い、フィードバック関係を持つコミュニケーションプラットフォームのこと。
・ウェビナー
“ウェブ(Web)” と“セミナー(Seminar)”を合わせた言葉で、その名のとおり動画を使ったセミナー をインターネット上で実施すること。
・チャット
閲覧中のWebページ内のチャットボタンをクリックするだけでリアルタイムにWebサイト運営者のサポートを受けることが出来るシステム。
最近では、送られてきたチャットメッセージに対して、自動で回答する“チャットボット”というシステム導入も増えてきています。
などが挙げられます。
をご紹介いたします。
Webを介したデジタルなアプローチとしては。
・メルマガ配信
発信者が定期的にメールで情報を流し、読みたい人が購読するようなメールの配信の一形態。
・SNS
人、企業、団体などのアカウントが有機的につながり、それぞれが情報を発信し合い、フィードバック関係を持つコミュニケーションプラットフォームのこと。
・ウェビナー
“ウェブ(Web)” と“セミナー(Seminar)”を合わせた言葉で、その名のとおり動画を使ったセミナー をインターネット上で実施すること。
・チャット
閲覧中のWebページ内のチャットボタンをクリックするだけでリアルタイムにWebサイト運営者のサポートを受けることが出来るシステム。
最近では、送られてきたチャットメッセージに対して、自動で回答する“チャットボット”というシステム導入も増えてきています。
などが挙げられます。
一方、物理的(リアル)なアプローチとして
・DM発送
ダイレクトメールの略。個人あるいは法人宛に商品・サービス案内などの資料を送付するる宣伝手法。
・セミナー
BtoBビジネスにおいて、新規顧客を獲得するうえで有効な手段のひとつ。
・テレアポ(テレフォンアポイントメント)
顧客の関心を育てたり、ニーズが高まったタイミングを見計らって、それに沿ったサポートを電話で行うこと。
などが挙げられます。
一向社の「プロマケ」は、これらの「デジタル」と「リアル」の両方をうまく組み合わせてアプローチすることが、【KCのPC化】につながると考えています。
では、具体的にどのように組み合わせるのか?
第7回では、“KCへのアプローチ事例”について、事例を交えてお伝えしていきます。
乞うご期待でございます(ー人ー)
では、具体的にどのように組み合わせるのか?
第7回では、“KCへのアプローチ事例”について、事例を交えてお伝えしていきます。
乞うご期待でございます(ー人ー)
【プロマケ】に関するお問い合わせはコチラ!
----------------------------
【特集】一向社のプロマケ index
第1回 一向社、“プロマケ”はじめました。
第2回 一向社の「プロマケ」とは?
第3回 デジタル時代のカスタマー分類
第4回 UKCへのアプローチって?
第5回 UKCへのプロマケの事例
第6回 KCへのアプローチって?
第7回 KCへのプロマケの事例
第8回 まとめ
----------------------------
----------------------------
【特集】一向社のプロマケ index
第1回 一向社、“プロマケ”はじめました。
第2回 一向社の「プロマケ」とは?
第3回 デジタル時代のカスタマー分類
第4回 UKCへのアプローチって?
第5回 UKCへのプロマケの事例
第6回 KCへのアプローチって?
第7回 KCへのプロマケの事例
第8回 まとめ
----------------------------
この記事を書いた人

- つーちゃんPROFILE
- 広告代理店でグラフィックデザイナーとして勤務後、一向社に入社。どんなジャンルでもやりたがる方ですが、パンフレット考えるのが割と好きです。Webマーケティング勉強&実践中。