
【第2回】一向社の「プロマケ」とは?
引き続き一向社の「プロマケ」についてお伝えいたします。
一向社の「プロマケ」とは?
ズバリ、プロモーションとマーケティングをMA※で融合させた戦略です。
※マーケティングオートメーション(以下MA)
ひと昔前の情報収集は、営業マンに話を聞かなければ情報が得られませんでした。
今ではSNSや比較サイト、口コミサイト等で情報収集するのが当たり前になっています。
2020年には「顧客とのコミュニケーションのうち85%が非対面」になると言われており、「会わずして見込み客と接触して、セールスを行える仕組み構築が急務である。」と言われています。

一向社の「プロマケ」は、プロモーションとマーケティングをMAツールでうまく融合させて構築し、「会わずして見込み客と接触して、セールスを行える仕組み」を提供いたします。
仕組み構築の前の準備として、カスタマーに至るまでの3つの分類があり、それらを整理する必要があります。
仕組み構築の前の準備として、カスタマーに至るまでの3つの分類があり、それらを整理する必要があります。
そのあたりのお話を第3回にてお届けいたします。
乞うご期待でございます(ー人ー)
乞うご期待でございます(ー人ー)
【プロマケ】に関するお問い合わせはコチラ!
----------------------------
【特集】一向社のプロマケ index
第1回 一向社、“プロマケ”はじめました。
第2回 一向社の「プロマケ」とは?
第3回 デジタル時代のカスタマー分類
第4回 UKCへのアプローチって?
第5回 UKCへのプロマケの事例
第6回 KCへのアプローチって?
第7回 KCへのプロマケの事例
第8回 まとめ
----------------------------
----------------------------
【特集】一向社のプロマケ index
第1回 一向社、“プロマケ”はじめました。
第2回 一向社の「プロマケ」とは?
第3回 デジタル時代のカスタマー分類
第4回 UKCへのアプローチって?
第5回 UKCへのプロマケの事例
第6回 KCへのアプローチって?
第7回 KCへのプロマケの事例
第8回 まとめ
----------------------------
この記事を書いた人

- つーちゃんPROFILE
- 広告代理店でグラフィックデザイナーとして勤務後、一向社に入社。どんなジャンルでもやりたがる方ですが、パンフレット考えるのが割と好きです。Webマーケティング勉強&実践中。